1月30日立川志らく「グッとラック!」知れば得する「ポイ活」で年間100万円以上貯金できる?

ポイント

消費税増税後、キャッシュレスポイント還元制度が導入されましたが、買い物をした時にもらえるポイントを集める活動、通称「ポイ活」を知っていますか?

今、ポイ活をする主婦が増え、中には年間100万円以上貯金する達人も現れているそうです。

知れば必ず得をする「ポイ活」の秘訣とは??

1月30日の「グッとラック!」で取り上げていましたのでご紹介します。

スポンサーリンク

東京ユアコイン

都内のスーパーではレジ袋を断って5ポイントゲットなど、「東京ユアコイン」というサービスが始まりました。

これは、「環境に優しい消費活動に取り組んだ人」に独自のポイントが加算されるキャッシュレス決済サービスです。

レジ袋だけでなく、弁当のごみを所定の場所に返却すると400ポイント(1ポイント1円)、カフェで紙コップを使わないようマイタンブラーを持参すると100ポイント、など、お得なサービスなんです。

もちろん、この「東京ユアコイン」以外にも様々なポイントを使っている人たちがいます。

『欲しいものは全部楽天で購入、ポイント10倍の物を買って、そのポイントでまた楽天で買い物をする』など、昨年の調査では7割以上の主婦がポイントを集める活動「ポイ活」を行っていることがわかりました。

ポイントを上手に貯める&使う方法は?①

2人のポイ活の達人にその秘訣を聞きました。

まず1人目は、2人の子どもを育てながら、ポイ活で節約し、年間100万円の貯蓄に成功した主婦の方。

一体どんな技を使ったのかというと、『普段の買い物の決済方法を現金ではなく、カードかプリペイドカードかなんとかPayにしているだけ』と言うんです。

使っているのが、『楽天カード、リクルートカード、PayPay、LINE Pay、メルペイ、ファミペイ、楽天ペイ、ナナコ、モバイルSuica、Origami Pay、d払い』と、なんと!! 12種類のキャッシュレス決済を使用しているそうです。

私はこの中の4種類くらいですね…

普段の買い物を徹底的にキャッシュレス化することで、ポイントを貯めていたのです。

一体どのように使っているのでしょうか?

『月曜日はサンドラッグのポイントが5倍になる』というわけで、よく日用品や食料品を買いに行きます。

カートいっぱいに商品を詰め、お会計へ。これで5倍のポイントをゲット!と思いきや、そこには達人ならではの技がありました。

レジで次々に見せたスマホの画面は、楽天Pay、サンドラッグポイント、クーポン、そしてクレジットカードポイントの4倍取りだったのです。

会計は2,796円でしたが、11%還元の294円をゲット!

この方がポイ活で最初に行ったのが、全ての支払い方法を書き出す、ということだったそうです。

家賃や光熱費、食費などの固定費、その支払い方法を全て書き出し、可能なものは全て「キャッシュレス決済」に変更しました。

たったこれだけで月1万円の貯蓄に成功、その後もキャッシュレス決済を駆使し、100万円の貯蓄に成功したのです。

ポイントを上手に貯める&使う方法は?②

そして2人目の達人の方は、『ポイ活してタダで海外旅行に行っている』と言います。

青く透き通るハワイの海、近代的な香港の街並み、こうした海外旅行の渡航費をタダにした超お得なワザとは?

『ポイントをマイルに交換して無料で海外に行っている』のだそうです。

これまで貯めたポイントを使い、渡航費タダで3回の海外旅行をしているんです。

それだけではなく、ポイ活を駆使し、貯蓄額が1,500万円を達成したというのです。

一体どんな技を使っているのか、気になります。

「ハピタス」というポイントサイトでは、セブンネットで注文したら注文した額の3.5%返ってくるなど、サイトを通じて注文するだけでポイントがもらえます。

更に、ポイントサイトで「店舗モニター」を選び、店を予約してから行くと半額返ってくる、ということなんです。

①サイトを通じて予約

②感想やアンケートに答える

これでポイント獲得!

飲食店だけでなく、エステや旅行、化粧品のモニターなど、様々で、中には100%還元というものまであるようです。

私も「ECナビ」というポイントサイトを使ってYahoo!ショッピングや楽天で買い物をしたりはしていますが、「ハピタス」というポイントサイトは知らなかったので、覗いてみようと思いました。

『何か行動を起こそうとするときには一度、ポイントサイトで1回検索してみるのが良い』『外食を楽しんだり新商品も楽しんだりすることで、節約しているという我慢が無いので苦では無い』との事です。

ポイ活3か条

できるものは全てキャッシュレス決済!
ポイントの期限は忘れずにチェック!(レシート・ホームページの確認)

日本での年間発行ポイントは約1兆ポイントに対し、年間失効ポイントは約3~4千億ポイントもあるそうです。

ポイントの二重取り

 

例①

クレジットカードでスマホ決済アプリにチャージしてポイントゲット!

スマホ決済アプリで買い物をしてポイントゲット!

 

 

例②

お店のポイントカードを提示してポイントゲット!

スマホ決済アプリで買い物をしてポイントゲット!

 

2月スタートのポイント還元キャンペーン

PayPay 2月1日~ 40%還元
au PAY 2月10日~ 20%還元
d POINT 1月28日~ ファミリーマート40倍
d POINT 2月3日~ ローソン20倍

それぞれ条件があるそうです。

まとめ

今回のポイ活についての特集を見て、色々参考になる部分がありました。

「ハピタス」のモニター機能はかなり気になるので調べてみようと思います。

2月からのPayPayなどのポイント還元キャンペーンも利用して、貯蓄額を少しでもアップできるように頑張りたいです。

タイトルとURLをコピーしました