2月5日のフジテレビ「ホンマでっか!?TV」の「ホンマでっか!?人生相談」のコーナーに、高畑充希、山崎賢人、菜々緒が登場します。
高畑充希の相談は「ムッとすることがあってもその場で言えないので、言えるようになりたい。」
山崎賢人は「YouTubeを見始めると止まらないが、どうすればいいのか。」
と悩みを打ち明け、池田清彦、澤口俊之、植木理恵など評論家陣がアドバイスします。
高畑充希の悩み
高畑充希は、自分の性格に関する意外な悩みを相談します。
『ムカついて”この野郎!”と思った時にすぐに言えない。』ということです。
『ムッとしても言えなくて、一晩持って帰って二晩くらい寝ると忘れてしまう。あんなに怒った感情があったのに、忘れてもったいないと思う。
1回しか会わない人だったら「もういっか」となってしまう。
例えば…タクシーの運転手さんがどう考えても遠回りしてるな…とか。』
マツコ…『言える人と言えない人がいる。初対面の人には言えない。仲良くなってからなら言えるけど…。』
山崎賢人…『なかなか言えない。空気を読んじゃう。この場の空気を壊したくないな~とか思って。』
菜々緒…『けっこうはっきり言う。』
評論家陣からのアドバイスはこちらです。

心理学・植木理恵さんからの質問
質問 3つの中で嫌いな色は? 赤・黒・白
高畑 無いです。
質問 この中で嫌いな言葉は? 努力・運命・能力
高畑 無いです。
質問 この中で嫌いな男性は? 貧乏・上から目線・自己中
高畑 自己中。

心理学・植木理恵さんから
質問に早く答える人はIQが高いです。
嫌いなものを答える質問はIQというより性格テストで使われるもので、高畑さんは、ないにしてもあるにしても明確に迅速に答えていました。
そこからどんな性格かが良くわかるのです。
嫌いなものをハッキリと迅速に言える人は、自分にとって嫌なことに気が付きやすい人ということなので、ムッとする機会が多くなります。
高畑さんは繊細なので、ムッとしやすい性格の可能性があります。

脳科学・澤口俊之さんから
この話を聞いたとき、高畑さんはすごく良い人だと思いました。
まず、高畑さんは言語能力が非常に高いはずです。
幼少期に言語能力が高い人は、自分の怒り感情を抑える能力が高いと言われています。6歳前までに脳回路が出来てしまっているのです。
自分を偉いとか力が強いと思っている人は、すぐに怒るのです。
ナッツリターン事件(2014年大韓航空元副社長が客室乗務員にクレームをつけ運行を遅延させた事件)など、東洋人で自分の力が強いと思っている人は怒りを抑えられない傾向にあります。
高畑さんは自分を偉いと思っていない、普通だと思っているんだと思います。
怒り感情は嫉妬感情と似ていますが、怒り感情を抑えていると嫉妬感情が上がってしまい、嫉妬でストーカー気質になる可能性があるので、なるべく怒りを発散したほうがいいのです。

環境・武田邦彦さんから
ムカッときて言う、というのが一番離婚が多いです。
怒りをなかなか忘れられない人は、溜まった後に爆発して離婚に発展します。
ムカッときてすぐ言う人も、離婚になります。
ムカッときても言わない、もしくはムカッとしない人が一番いいのです。

脳科学・澤口俊之さんから
女性が怒った場合は、信用を失いやすい。
男性が怒った場合は、信用を得やすい。
と言われています。

心理学・植木理恵さんから
ムカッとしたときにハッキリ言わないで、「はぁ?」「えぇ?」と否定的な感嘆詞を言うだけで、かなり心が落ち着くことがわかっています。
心理学では、上手な説明よりも感嘆詞の方が相手の感情に響きやすいと言われているのです。
理不尽なことを言われたときに、上手に説明して切り返そうと考えるのではなく、ため息をついたり否定的な感嘆詞を言うだけで、十分相手にも伝わるし、自分の気持ちも晴れるのです。

脳科学・澤口俊之さんから
ため息は5分間に1回ついています。(自分では意識していない)
ため息をする前は通常より約2倍も酸素を吸うため、前頭前野が活性化し感情を抑制するのです。
怒りを出したいなら、炭水化物を食べないで、寝不足にすると良いです。
炭水化物は食べるとセロトニンが増加し、イライラがおさまるので、怒りを出したいならなるべく食べない方が良いです。
寝不足は怒りを抑える能力を弱めるので、ムッとしたら抑えられない状態になるので、怒りを出すなら寝不足が良いです。
山崎賢人の悩み
山崎賢人は現代人に共通する”あるある”なこんな悩みを相談しました。
『寝る前にYouTubeを見出すと止まらない。』
『本当は映画が見たいけれど、そんな体力ないだろうな、と思ってYouTubeを見始めると結局2時間くらい見てしまって、これなら映画見れたじゃん!となってしまいます。』

生物学・池田先生から
5分以内の動画はドーパミンが出て止まらなくなるのです。
中毒だから、簡単には治らないと思います。

脳科学・澤口先生から
YouTubeを見過ぎると脳構造が変化します。
10~20代は前頭前野の神経連絡が衰退していく時期で、前頭前野は快感系を抑えるので、見過ぎると脳の構造が変化し、快感を抑えられなくなるのです。
映画は快感が少なくても見続ける必要がありますが、YouTubeは短いので快感を次々求めるようになってしまいます。

生物学・池田先生から
映画は時間が長く最後に盛り上がり満足して終わりますが、YouTubeは長さが中途半端で欲求不満になり、また次が見たくなるために、中毒になってしまいます。
Q:スマホ、タブレット、TVならどれで見るのが良いのか?

環境・武田先生から
まず画面をなるべく離すといいです。
音質の良い音を聞いていると眠りにつきやすくなるからです。
2月5日 ホンマでっか⁉TV出演者
司会:明石家さんま・加藤綾子
出演:ブラックマヨネーズ、マツコ・デラックス、磯野貴理子
ゲスト:高畑充希、山崎賢人、菜々緒
評論家:池田清彦、澤口俊之、植木理恵、武田邦彦、和田由貴
ホンマでっか⁉TV 放送時間
フジテレビ:2月5日(水)21:00
カンテレ :2月5日(水)21:00
東海テレビ:2月5日(水)21:00
UHB :2月5日(水)21:00
TNC :2月5日(水)21:00