巣ごもり需要でたまりがちな段ボール箱の「開ける」「捨てる」「送る」ときのお悩みを解決する便利グッズが、めざましテレビで紹介されました。
受け取った荷物の開封・段ボールの処分から、贈り物やフリマ出品にも便利な配送用お助けグッズまで、色々ご紹介します。
ミドリ ダンボールカッター
まずは、グッドデザイン賞を受賞した、デザインフィルのカッターです。
|
耐久性に優れたセラミックの刃を使用し、丸い形状を180度開くと手にフィットします。
さらに、中に磁石が入っていて、冷蔵庫や玄関ドアなど使いたい場所に貼っておくことができるのでとても便利です。
|
コジット 移動が楽らく段ボールストッカー
続いて、段ボールをコンパクトに置いておけるコジットのストッカーです。
|
デッドスペースを有効利用できるほか、キャスター付きなので移動も楽なんです。
さらに、段ボールを捨てる際に立てた状態のまま簡単にひもで縛ることができるので、広い場所が必要ありません。
|
日伸貿易 箱切り名人
フリマアプリなどで物を送るときに困るのが、ちょうどいい大きさの段ボールがないことですよね?
そんなとき、定規のようなアイテム「箱切り名人」が便利です。
|
段ボール箱の内側を滑らせると、滑らせたところに点線がつきます。
あとはカッターで点線の位置まで四隅を切れば、内側の点線が折れ目になって簡単・キレイに折り畳むことができるんです。
スコッチ フレックス&シール 梱包ロール
フリマ出品に便利なのが、このロール状に巻かれたシートです。
|
「フレックス&シール梱包ロール」は、内側が粘着シートになっている梱包材なんです。
送りたい商品をシートの上に置き、くるっと巻いて貼り合わせるだけで梱包完了!とっても簡単です。
内側は包んだものにシートがくっつかない特殊な粘着層なので、中身が汚れる心配はありません。
宅配サイズメジャー160cm
続いて、箱のサイズによって変わる宅配料金を知りたいときに便利なメジャーです。
|
このメジャー、目盛はありませんが宅配料金の区分で色分けされているんです。
- ピンク 60cm
- 青 80cm
- 黄色 100cm
- 緑 120cm
ピンクなら60cm以内、青なら80cm以内…と、一目見ただけで宅配料金の区分が簡単にわかります。
|
巣ごもり中の通販利用で、我が家でもかなりたくさんの段ボールを処分しましたが、縛るのもなかなか場所を取るし、段ボールの大きさもまちまちなので 本当に大変です。
最近になってやっとフリマ出品にチャレンジしてみたのですが、配送料金がわからなくて出品するときの料金設定が難しかったりと、かなり苦労しています。
そんな悩みを解決してくれるアイテムが沢山あるということで、私も早速購入しました。
私は個人的には梱包ロールがオススメですが、お試ししてみてはいかがでしょうか?