バドミントン女子シングルスの山口茜選手は、東京オリンピック出場ほぼ確実!世界大会で連続優勝も!

バドミントン

いよいよ2020年、オリンピックイヤーの幕開けですね。

私は20年以上前からバドミントンが大好きで、多い時には週に5日くらい練習し、月に3~4回大会にも出場したりしていましたが、バドミントンはマイナーなスポーツだったのでなかなか情報が手に入らず、書店でバドミントン関連の本があれば手当たり次第に購入し、「バドミントンマガジン」を定期購読したりしていました。

バドミントンの大会はなかなか地上波では放送してくれないので、「ディレクTV」や「スカパー!」でJ SPORTSチャンネルなどのバドミントンが視聴できる番組を契約し、録画して見てきました。

少しずつメジャーになってきたバドミントンですが、現在こんなにも世界ランキングが上位の選手が沢山いるのにもかかわらず、テニスや卓球に比べると、まだまだニュースでの取り上げられ方やテレビ放映はあまりにも少な過ぎて悲しいです。

2020東京オリンピックで、バドミントンは全種目でメダルが期待できると言われているので、もっと注目して欲しい!と思っているんです。

そんなわけで、バドミントンの選手たちについて、少しでもお伝えできればと思います。

スポンサーリンク

女子シングルスの山口茜選手

私が女子シングルスでずっと応援している選手が、山口茜選手です。

女子シングルスは、宮村愛子選手、水井妃佐子選手、米倉加奈子選手、廣瀬栄理子選手など、なんとなく見て応援していたんですが、どちらかといえば海外の選手…スシ・スサンティ選手(インドネシア)やデンマークのカミラ・マーチン選手(デンマーク)、龔 智超(きょう ちちょう、ゴン・ジーチャオ)選手(中国)などのプレイスタイルが好きで、よくTVで見て真似したりしていました。

日本の選手で印象的だったのが、2003年の全日本総合選手権決勝で、高校3年生の平山優選手(現在の日本ユニシス監督・先日の桃田選手の事故の時に同じ車に乗っていた方です)が、実業団の森かおり選手に対して5度のマッチポイントを握りながら勝ち切れなかった試合でしょうか。平山優選手を応援して見ていたのですが、どうしても最後の1点が取れず、本当に本当に残念だったのです。

基本的には女子ダブルスの試合を見るのが好きで応援していたのですが、奥原希望選手や山口茜選手が出てきたあたりから女子シングルスもとても面白くなってきました。

山口茜選手は3歳の頃、兄の影響でラケットを握り、年長では週2回、平泉寺スポーツクラブでお父さんが指導していたそうです。

小学生の時は勝山南部ジュニアに入部、全国小学生ABC大会には6年連続で出場し、5回優勝(3年生時は2位)全国小学生大会でもシングルスで4連覇など、「スーパー小学生」として注目を集めました。

勝山南部中学に進学し、部活に加えて勝山南部ジュニア、勝山チャマッシュでも練習に励みます。男子のスピードとパワーに圧倒されながらも相手のプレーや「試合を読む」重要性を知ってさらに成長し、中学1年で全日本ジュニア新人の部優勝、中学2年では全日本ジュニアで高校生に交じって戦い、3位入賞を飾っています。

全日本総合では予選を勝ち上がり、史上最年少で本戦出場を果たしてみせました。その後、ナショナルB代表に選出され、中学3年で念願の全国中学校大会を制覇世界ジュニアにも出場し、準優勝を決めました。また、中学生では初となるナショナルA代表にも選出されます。

県外の強豪校からの誘いもありましたが、これまで戦ってきた仲間たちと共に上を目指したい、と地元の勝山高校に進学を決めます。

高校1年でインターハイを制し世界ジュニアでも見事金メダルを獲得しました。また、世界トップ選手が集うヨネックスOPジャパンにも出場すると、次々と強敵を撃破、決勝もストレートで下し、スーパーシリーズ初優勝、SS史上最年少V(16歳3カ月)を飾り、世界のメディアを驚かせました。

高校2年ではインターハイ連覇南京ユースオリンピックで銀メダルを獲得全日本総合では高2としては2人目の優勝を飾り、スーパーシリーズファイナルでは初出場ながら堂々のベスト4入りを果たしました。

BWF(世界バドミントン連盟)が制定する『もっとも躍進した選手』に2年連続(2013、2014)で選出されました。

山口茜選手はアクロバティックな動きからなる攻撃的なプレースタイルが魅力です。

大舞台を前にしても、結果にはこだわらず、「内容を重視」「自分も楽しみたいし、見ている人にも楽しんでもらいたい」とのコメントを繰り返してきました。

インタビューに対しても控えめなコメントが多く、2018年4月に自身初の世界ランク1位に立っても驕らず、素朴でおっとりとした性格のまま、過度なアピールをすることもなく、何も変わらないのです。

山口茜選手は身長は156cmと小柄ですが、驚異的なバネを活かしたダイナミックなプレースタイルが特徴で、ジャンピングスマッシュをしたり、コートの端から端まで床に手をついてもシャトルを拾いまくります。そんなプレースタイルが大好きで、見ていてわくわくしてしまうのです。

天才と呼ばれるほどの圧倒的な実力を持ち、攻撃的なプレーをしながら、一歩コートを離れると素朴で控えめで自然体な人柄が魅力でもある山口茜選手は、奥原希望選手とともに日本バドミントン女子シングルスの宝だと思います。

昨年7月にインドネシアオープン、ダイハツヨネックスジャパンオープン2週連続優勝し、この調子でいけば山口茜選手に勝てる選手はいないのではないかと思うほど絶好調でしたが、その後腰痛を発症、右足ふくらはぎに痛みが出てしまったようで、今はレースに復帰はしていますがまだ少し心配なところです。

山口茜選手のプロフィール

山口茜(やまぐち あかね

生年月日:1997年(平9)6月6日
血液型:A
身長:156cm
利き腕:右
出身地:福井県勝山市
出身校:勝山南部中学校 → 県立勝山高校
所属:再春館製薬所

趣味:漫画を読むこと

山口茜選手の主な戦績

【主な戦績】

2019年 ワールドツアーファイナルズ シングルス3位

2019年 全日本総合バドミントン選手権大会 シングルス3位

2019年 韓国マスターズ シングルス3位

2019年 香港オープン シングルス3位

2019年 フランスオープン シングルス3位

2019年 ジャパンオープン シングルス優勝

2019年 インドネシアオープン シングルス優勝

2019年 ニュージーランドオープン シングルス3位

2019年 アジアバドミントン選手権大会 シングルス優勝

2019年 シンガポールオープン シングルス3位

2019年 マレーシアオープン シングルス準優勝

2019年 全英オープン シングルス3位

2019年 ドイツオープン シングルス優勝

 

2018年 ワールドツアーファイナルズ シングルス3位

2018年 全日本総合バドミントン選手権大会 シングルス優勝

2018年 フランスオープン シングルス優勝

2018年 韓国オープン シングルス3位

2018年 中国オープン シングルス3位

2018年 世界バドミントン選手権大会 シングルス3位

2018年 全英オープン シングルス準優勝

2018年 ドイツオープン シングルス優勝

 

2017年 スーパーシリーズファイナルズ シングルス優勝

2017年 全日本総合選手権 シングルス優勝

2017年 中国オープン シングルス優勝

2017年 フランスオープン シングルス準優勝

2017年 デンマークオープン シングルス準優勝

2017年 韓国オープン シングルス3位

2017年 アジア選手権 シングルス準優勝

2017年 オーストラリアオープン シングルス準優勝

2017年 インドオープン シングルス3位

2017年 全英オープン シングルス3位

2017年 ドイツオープン シングルス優勝

 

2016年 全日本総合選手権 シングルス準優勝

2016年 デンマークオープン シングルス優勝

2016年 韓国オープン シングルス優勝

2016年 ヨネックスオープンジャパン シングルス3位

2016年 全日本社会人選手権大会 ダブルス3位

2016年 リオデジャネイロ五輪 シングルス5位

2016年 シンガポールオープン シングルス3位

2016年 ドイツオープン シングルス3位

 

2015年 全日本総合選手権 シングルス3位

2015年 ビットブルガ‐オープン シングルス優勝

2015年 韓国オープン シングルス3位

2015年 ヨネックスオープンジャパン シングルス準優勝

2015年 全国高校選抜選手権大会 ダブルス優勝

 

2014年 全日本総合選手権 シングルス優勝

2013、14年 世界ジュニア選手権 シングルス優勝

2013~15年 インターハイ シングルス3連覇

2013年 ヨネックスオープンジャパン シングルス優勝

2012年 全国中学校大会 シングルス優勝

2020東京オリンピック

過酷な五輪レースですが、2020年4月28日の世界ランキングで上位16組の出場が決まります。(1カ国からは最大2組)

最新の世界ランキングはこちら

2019年4月29日から2020年4月26日の1年間の世界ランキングポイントから算出されたランキングによって出場資格が決定する。ただし1カ国・地域から出場できる人数は各種目2名/2組に限られており、さらに2名/2組のうち世界ランキングが下位の選手は、シングルスは16位以内、ダブルスは8位以内でなければ出場権は得られない。この他にも「開催国枠」、「大陸代表枠」といった特別枠があり、基準に当てはまらない選手が出場権を得る場合もある。

ランキングは過去1年間のポイントが高い10大会の平均で決まり、山口茜選手は現在3位で日本でトップです。日本勢で16位以内には3人入っていますが、奥原選手が4位、もう一人の選手が11位なので、この順位をキープできれば、五輪切符は確実です。

東京オリンピックのチケットは8月1日だけが当選したのですが、女子シングルスは準決勝が見られます。

8月1日に山口茜選手のプレーを直接見られたら最高です。

是非金メダルを取る姿を見たいです。

まとめ

男子シングルス世界1位の桃田賢斗、世界上位で競り合う女子ダブルス(フクヒロ、タカマツ、ナガマツ)、女子シングルス(奥原、山口)、とバドミントン人気が急上昇しています。

アクロバティックな山口茜選手のプレイを見て、その類まれな反射神経に感動し、躍動感に胸躍らせてみてください。

タイトルとURLをコピーしました