「賛否両論」笠原将弘のおかず道場、今日のお題は「焼きカブの鶏そぼろがけ」です。
今が旬のカブをジューシーに仕上げた一品、あるものでうま味を倍増させる笠原テクニックは必見です。
笠原流!料理のツボは「カブをジューシーに仕上げるべし」です。
|
焼きカブの鶏そぼろがけ 材料
【材料 2人分】
カブ 中2個
塩 適量
砂糖 適量
サラダ油 大さじ1
鶏ひき肉 100g
糸唐辛子(無ければ一味やコショウ) 適量
<合わせ調味料>
しょうゆ 大さじ1/2
みりん 大さじ1/2
酢 大さじ2と1/2
|
焼きカブの鶏そぼろがけ 作り方
【作り方】
①カブは皮は剝かずに1cmくらいにスライスし、両面に塩を振り、砂糖をまぶす
砂糖をまぶして香ばしさをアップすべし
砂糖を焦がして風味をつけ、周りがコーティングされてカブのうま味を閉じ込める
②フライパンにサラダ油を熱し、①を中火で両面焼き色がつくまで焼いて取り出す

③空いたフライパンに、鶏ひき肉・塩を入れて焼き色がつくまで炒める
④ボウルにしょうゆ・みりん・酢を混ぜ合わせる
お酢のコクでうま味を引き立たせるべし
酢は火を入れると酸味が飛んでうま味に変わる
⑤③に④を加え、酸味が飛ぶくらいまで炒め、小口切りにしたカブの茎を加えてサッと炒める
⑥器に②を盛り、⑤・糸唐辛子をのせる
|
笠原の眼
一流の料理人である笠原さんに、食材の見極め方や調理の仕方など、プロならではの目線を教えてもらうコーナー「笠原の眼」です。
【おいしいカブの見極め方は?】
茎の細いものを選ぶべし
白い部分のツヤとハリももちろん大事ですが、茎が細くて根元が淡い色の方がおいしいそうです。
茎が太すぎると栄養を持っていかれて、カブの中に「鬆(す)」が入っている場合があるというのです。
|
ノンストップ!レギュラー
「ノンストップ!」はフジテレビジョンで毎週月~金、朝9時50分から11時25分まで生放送されている情報番組です。
メインMC 設楽 統(したら おさむ)
アシスタント 三上真奈(みかみ まな)