みずほ銀行は、2021年1月以降に新しく口座を開設する際に紙の通帳を発行する場合、1,100円の手数料を取ると発表しました。
70歳未満の新規口座開設者が対象で、通帳を繰り越す場合も同額(1,100円)の手数料が発生します。
|
70歳未満の新規口座開設者が対象
みずほ銀行は、新しい口座を2021年1月以降に開く人が紙の預金通帳を希望する場合に、税込みで1,100円の手数料を取ると発表しました。
70歳未満の新規口座開設者が対象で、通帳を繰り越す場合も同額(1,100円)の手数料が発生します。
スマートフォンの利用率が低いことなどを考慮し、70歳以上は紙の通帳が無料で配られます。
|
すでに口座を持っている人は
一方、すでに口座を持っている人は、希望すればこれまで通り紙の通帳が発行されます。
すでに口座を持っている人は70歳未満でも有料化の対象外で、今後も繰越する場合には無料で通帳を受け取れます。
また、毎年1月末の時点で1年以上記帳がない通帳は、自動的にこれを使えなくしてデジタル通帳に切り替える仕組みも導入しますが、その後に紙の通帳を希望する場合は無料で提供されます。
デジタル通帳へ移行を誘導
また、スマートフォンやパソコンで見られる「デジタル通帳」の提供を同時に開始し、紙からデジタルへの移行を促します。
今後、紙の通帳は希望者のみの発行となります。
デジタル通帳は入出金の履歴を最大で10年間分確認できるなど、利便性を高めたということです。
大手銀行で「紙の通帳の有料化」は初めてで、低金利の長期化で収益向上が課題となる中、「コスト削減」を狙いとしています。
同様の動きが他行にも広がる可能性があります。
|
まとめ
みずほ銀行は、2021年1月以降に新しく口座を開設する際に紙の通帳を発行する場合、1,100円の手数料を取り、70歳未満の新規口座開設者が対象で、通帳を繰り越す場合も同額(1,100円)の手数料が発生するということでした。
すでに口座を持っている人は対象外ですが、今後は紙の通帳は希望者のみで、デジタル通帳に移行するということです。
私はみずほ銀行の口座を持っており、紙の通帳もありますが、ほとんど「みずほ銀行ダイレクト」で振り込み等の処理は行っています。
静岡銀行は、引越すときに通帳レスに変更処理をしてきました。
今後は他銀行もこのような動きになってくると思いますが、今までの習慣もあり紙の通帳の方が安心感はあるような気がしますが皆さんはいかがでしょうか?