先月Twitterに、あると便利な「ゆで卵の時間表」が投稿され、絶賛されました。
これは、都内で働くシェフ・麦ライスさんが制作した、ゆで卵を作るときのゆで時間と出来上がりの固さをあらわした表です。
あると便利な
『茹で卵の時間表』作りました!!
沸騰したお湯に冷蔵庫から出したての卵を入れタイマーが鳴ったら氷水で冷やして完成🐣
多分一生使える画像なので印刷をオススメします
これがRTで全国の人に広まったら嬉しいなぁ pic.twitter.com/ijXuR5na5V
— 麦ライス🍙(簡単レシピ) (@HG7654321) September 19, 2020
6分から1分ごとに変わる黄身の固さがひと目でわかるこの表を見た人たちは…

今まで多くの人が勘で行ってきたことが標準化できる、この功績は計り知れません。
シンプルゆえにわざわざ誰かに作り方を聞くこともなく、なんとなく作って失敗を繰り返していた「いまさら聞けない家庭料理」の悩み…
誰でも簡単にできるオムライスの包み方や、パリッとした羽根つきギョーザの作り方、焼きそばをべちゃべちゃにしない目からうろこのレシピなど、定番料理だからこそ簡単においしく、失敗しない方法が8月3日のノンストップで紹介されました。
失敗しないオムライスの作り方
まずは、特に作るのが難しいという声が多い定番料理「オムライス」です。
卵を包む工程で失敗することが多いといいます。
管理栄養士・渥美まゆ美さんによると…

オムライスを半熟ふわふわの卵で包むには、2つのポイントを押さえれば失敗なく作れます。
【失敗しないオムライス 材料】
【失敗しないオムライス 作り方】

電子レンジで温泉卵・錦糸卵を作る
卵料理の悩みのひとつに「温泉卵」を鍋ではなく電子レンジで作りたい、という声が多いということです。
【電子レンジで温泉卵の作り方】


【錦糸卵の作り方】

<電子レンジで卵を調理する時の注意>
失敗しない焼きそばの作り方
続いては、手間をかけずにべちゃっとしない「焼きそば」の作り方です。


失敗しない羽根つきギョーザの作り方
続いては、きれいな「羽根つき餃子」の作り方です。

ギョーザは「1・4・1の法則」で、失敗せずに焼くことができます。
これは、ギョーザの焼く時間を示しています。
正確な時間で焼くことで、水分が残ったりギョーザが焦げてしまうのを防ぎます。

失敗しないオープンサンドの作り方
新しい定番料理としてここ数年注目されているのが「オープンサンド」です。
食パンに様々なものをのせて焼くだけという手軽さで、その人気の火付け役となったのは、マヨネーズで囲って中に卵をのせる「たまごマヨトースト」です。
でも、トースターで焼いているうちに卵が滑り落ちて失敗してしまうという声も多いようです。
失敗しないたまごマヨトーストの作り方は?

オススメは、マヨネーズにアボカドや野菜をあえて土手を強化します。



|