おうちのWi-Fi環境のお悩みはありませんか?
街で聞いてみると、『動画を見ると遅くなる』『テレワークに苦戦』などという悩みの声がありました。
そこで、「おうちのWi-Fiお悩み解決!”スピード遅い”を解消」と題して特集します。
Wi-Fiとは?
Wi-Fiとは「ワイヤレスフィデリディ(Wireless Fidelity)」の略ですが、これ自体に意味はなく、「ハイファイ」(高画質・高音質)の韻を踏んだ、という説もあるということです。
Wi-Fiルーターから、パソコン・スマホ・テレビはもちろん、エアコン・照明・ブラインドまで、どこでも無線でインターネットに接続することができます。
Wi-Fiには大きく分けて2つの形式があります。
工事をしてジャックから引く「インターネット回線」と、工事が必要ないポケットWi-Fiなどの「モバイル回線」です。
インターネット回線を引いた方が良い人は?
おうちのWi-Fiスピードチェック
おうちの中の場所によって速い遅いがある場合、おうちのWi-Fiのスピードチェックをすると良いそうです。
測ってみた結果が…
インターネット速度はアプリで簡単に確認できるといいます。
例えば、「ドコモスピードテスト」というアプリで場所を選んで”測定開始”をタップすると…
が計測できます。
Wi-Fiのスピードが遅い原因①
Wi-Fiは規格が5~6年おきに変わっているので、5~6年に1度交換すると良い。
Wi-Fiルーターの背面を見ると、「11ax」「11ac」「11n」という数字がどこかに記載されているので、裏を確認してみると、もしかしたら古い「11n」などと書かれているかもしれないということです。
Wi-Fiのスピードが遅い原因②
Q:Wi-Fiルーターは家のどこに置くべき?
LANコンセントはだいたいリビングにありますが…
ということです。
電波は球体状に広がり、壁などに阻まれるとスピードが落ちてしまうので、使うときはドアを開けるか、中継機(子機)を購入して部屋に置くと快適に使うことができるといいます。
二階建ての場合は、一階に親機がある場合、一階の天井に設置すると二階にも届くということです。
Wi-Fiのスピードが遅い原因③
Wi-Fiルーターの周波数は、5GHzと2.4GHzが多いのですが、2.4GHzは電子レンジと同じ周波数なので、干渉してWi-Fiの電波が弱くなってしまうことがあるということです。
古いWi-Fiルーターだと、2.4GHzしかないものもあるため、買い替えがオススメです。
最近のルーターは主に5GHzを使い、調子が悪ければ2.4GHzに自動で切り替えてくれるものもあるということです。