「しんきんゼロネットサービス」なら信用金庫ATMを手数料無料で利用できる?通帳記帳相互サービスで他信用金庫で通帳記帳も!

銀行

全国にはたくさんの信用金庫がありますが、信用金庫同士ならどこの信用金庫のATMでも預入れや引出ができるのでしょうか?

通帳記帳はどうでしょうか?

私は静岡県内ではできることは知っていましたし、実際に別の信用金庫のATMでも預入れや引出し、通帳記帳をしていました。

でも、県外に引越してとても困ってしまいましたので、色々調べてみました。

本記事では、「しんきんゼロネットサービス」「通帳記帳相互サービス」についてまとめてみました。

スポンサーリンク

信用金庫とは

金融サービスは同じでも、経営理念の違いで組織のあり方がそれぞれ異なります。

「信用金庫」

地域の方々が利用者・会員となり、相互扶助を目的とした協同組織の金融機関。

主な取引先は中小企業や個人。

利益第一主義ではなく、会員すなわち地域社会の利益が優先。

営業地域は一定の地域に限定。

預入資金はその地域の発展に生かされている。

預金は会員以外でも利用可。

「銀行」

株式会社であり、株主の利益が優先。

大企業を営む全国の企業等との取引が可能。

「信用組合」

信用金庫と同じ協同組織の金融機関。

根拠法や会員(組合員)資格が異なる。

預金は原則として組合員が対象。

しんきんATMゼロネットサービス

北海道から沖縄までの47都道府県に設置されている全国の信用金庫ATMを手数料無料で利用できるサービスが「しんきんゼロネットサービス」です。

信用金庫制度50周年を記念して、2000年12月4日に日本全国すべての信用金庫で一斉に開始しました。

信用金庫相互間のATM・CD利用手数料が無料で利用できます。

日本全国各地の信用金庫のキャッシュカードを持っている場合、全国約2万台のしんきんATMで利用手数料を支払うことなく、現金の引出し・預入れができます。

信用金庫は地域ごと別々の金融機関なので、異なる地域に行くと口座を持っている信用機関が無いことが多いですが、取引信用金庫のATMが設置されていない地域でも安心して利用できるのです。

本来であれば異なる金融機関のATMを利用すると手数料がかかりますが、「しんきんゼロネットサービスに入っている信用金庫はそれが無いわけですからとても有難いサービスだと思います。

※一部、このサービスの対象とならないしんきんATMがあります。

しんきんゼロネットサービスの公式サイトはこちらをご覧ください。

全国の信用金庫の公式サイトはこちらをご覧ください。

ゼロネットサービスタイム

 

無料で利用できる時間帯はこちらです。

 

平日 8:45~18:00 入出金

土曜 9:00~14:00 出金

※上記以外の時間帯・日曜祝日は所定の手数料が必要

 

一部、このサービスの対象とならないしんきんATMがあります。

詳しくは、最寄りの信用金庫窓口でご確認ください。

 

対象となるのは、このステッカーの貼ってある信用金庫ATMです。

 

一部の信用金庫では、土曜日のATM手数料を終日有料とする自動機店舗があります。

一部の信用金庫のATMによっては、土曜日における他信用金庫のキャッシュカードによる入金の取り扱いを行っている自動機店舗もある。ただし、一部の信用金庫ATMで自信金口座による入金を平日のみとしている場合など、一部の信金のキャッシュカードによっては、土曜・日曜・休日の他信金キャッシュカードによるATMの入金については、取扱い時間内でも入金できない場合がある。

一部例外的な信用金庫もあります。

岩手県北上市に本店を置く北上信用金庫では、北上信用金庫が管理するATM(北上信金以外を幹事金融機関とする共同利用自動機店舗を除く)にて他信用金庫キャッシュカードを利用した場合の「しんきんATMゼロネットサービス」の利用手数料無料時間帯は、他の信用金庫ATMよりも無料時間帯が長い、平日8時45分から21時、土曜9時から19時については手数料が無料で利用できる。日曜・休日など、それ以外の時間帯に利用した場合は有料となる。ただし、北上信金のキャッシュカードを他信金ATMを利用する場合は無料時間帯が異なる。

 

信用金庫間通帳記帳相互サービス

それでは、通帳記帳についてはどうでしょうか?

提携先信用金庫で、相互に通帳記帳ができるのが「信用金庫間通帳記帳相互サービス」です。

全国各地の提携した信用金庫間では、「普通預金(総合口座含む)」通帳は、どこの信用金庫のATMでも通帳記帳ができます。

信用金庫間通帳記帳相互サービス

他の信用金庫のATM取引に過去の取引の印字が行われます。

1.入金取引

2.出金取引

3.記帳取引

出金取引は通帳だけではできませんので、通帳とキャッシュカードの併用で利用してください。

取引信用金庫以外の通帳の繰越しはできません。

(取引信用金庫に問い合わせてください)

窓口による通帳の記帳はできません。

定期預金・定期積金等、他の通帳は記帳できません。

利用時間は信用金庫により異なります。

 

 

通帳記帳相互サービス提携先信用金庫

提携先 ※括弧内は信用金庫数

令和元年7月16日現在

北海道(17) 空知、苫小牧、北門、伊達、北空知、日高、渡島、道南うみ街、稚内、留萌、北星、帯広、釧路、大地みらい、北見、網走、遠軽
青森県(2) 東奥、青い森
岩手県(6) 盛岡、宮古、一関、北上、花巻、水沢
宮城県(5) 杜の都、宮城第一、石巻、仙南、気仙沼
秋田県(2) 秋田、羽後
山形県(4) 山形、米沢、鶴岡、新庄
福島県(8) 会津、郡山、白河、須賀川、ひまわり、あぶくま、二本松、福島
茨城県(1) 結城
栃木県(6) 足利小山、栃木、鹿沼相互、佐野、大田原、鳥山
群馬県(7) 高崎、桐生、アイオー、利根郡、館林、北群馬、しののめ
埼玉県(2) 川口、飯能
千葉県(5) 千葉、銚子、東京ベイ、館山、佐原
東京都(19) 興産、さわやか、東京シティ、芝、東榮、亀有、小松川、足立成和、東京三協、西京、昭和、目黒、世田谷、東京、城北、瀧野川、巣鴨、青梅、多摩
神奈川県(5) かながわ、平塚、さがみ、中栄、中南
新潟県(9) 新潟、長岡、三条、新発田、柏崎、上越、新井、村上、加茂
山梨県(2) 甲府、山梨
長野県(6) 長野、松本、上田、諏訪、飯田、アルプス中央
岐阜県(6) 岐阜、大垣西濃、高山、東濃、関、八幡
静岡県(9) しずおか焼津、静清、浜松いわた、沼津、三島、富士宮、島田掛川、富士、遠州
愛知県(15) 愛知、豊橋、岡崎、いちい、瀬戸、半田、知多、豊川、豊田、碧海、西尾、蒲郡、尾西、中日、東春
富山県(7) 富山、高岡、新湊、にいかわ、氷見伏木、砺波、石動
石川県(4) のと共栄、北陸、鶴来、興能
福井県(4) 福井、敦賀、小浜、越前
滋賀県(3) 滋賀中央、長浜、湖東
京都府(1) 京都北都
三重県(4) 津、北伊勢上野、桑名三重、紀北
鳥取県(3) 鳥取、米子、倉吉
島根県(3) しまね、日本海、島根中央
岡山県(8) おかやま、水島、津山、玉島、備北、吉備、日生、備前
広島県(4) 広島、呉、しまなみ、広島みどり
山口県(3) 萩山口、西中国、東山口
徳島県(2) 徳島、阿南
香川県(2) 高松、観音寺
愛媛県(4) 愛媛、宇和島、東予、川之江
高知県(1) 幡多
福岡県(8) 福岡、福岡ひびき、大牟田柳川、筑後、飯塚、田川、大川、遠賀
佐賀県(4) 唐津、佐賀、伊万里、九州ひぜん
長崎県(1) たちばな
熊本県(4) 熊本、熊本第一、熊本中央、天草
大分県(3) 大分、大分みらい、日田
宮崎県(4) 宮崎都城、延岡、高鍋、南郷
鹿児島県(3) 鹿児島、鹿児島相互、奄美大島

全国の信用金庫の公式サイトはこちらをご覧ください。

信用金庫の合併についてはこちらをご確認ください。

まとめ

「しんきんゼロネットサービス」「通帳記帳相互サービス」についてまとめてみました。

県外の信用金庫でATMを利用するとなると戸惑うこともあると思いますが、このような便利なサービスがあることを知ると安心ですね。

各信用金庫によって少しずつ取り扱いが違う場合がありますので、そこは注意して利用してみてくださいね。

 

タイトルとURLをコピーしました