「キャッシュレス元年」ともよばれていた2019年ももう終わりですね。
2019年12月31日(火)23時52分~2020年1月4日(土)3時50分の間は、キャッシュカードと違う銀行のATMでは現金の引き出しが出来なくなることをご存知ですか?
他行あて振込みにも注意が必要です。
本記事では、ATMネットワークシステムのメンテナンスについてまとめてみました。
ATMネットワークシステムのメンテナンス
一般社団法人全国銀行協会によれば、2019年12月31日(火)23時52分~2020年1月4日(土)3時50分の間、金融機関をつなぐATMネットワークメンテナンスが行われるそうです。
一般社団法人全国銀行協会は2つの留意点があると公式サイトで注意を呼び掛けています。
キャッシュカードと違う銀行のATMで現金の出し入れができない
メンテナンス期間中は、多くの金融機関のキャッシュカードが、取引金融機関以外のATMでは現金の引き出しや預け入れに利用できなくなります。
取引金融機関のATMでの利用には影響ありません。
メンテナンス期間中に現金を引き出す場合は、取引金融機関のATMを利用してください。
金融機関によっては、ゆうちょ銀行やコンビニATMも利用できます。
※ゆうちょ銀行やコンビニATMで利用できるのは、提携している金融機関発行のキャッシュカードに限られます。
利用可否や手数料について、詳しくは取引期間に問い合わせてください。
他行あて振込み手続きの際「受取人口座名義」を入力する必要がある
メンテナンス期間中は、他行あて振込みの手続きの際に「受取人口座名義」を入力する必要があります。
【通常時の手続き】
振込先の①銀行名②支店名③口座番号を入力すると「受取人口座名義」が自動で表示されます。(一部金融機関を除く)
【メンテナンス期間中】の手続きフロー
振込先の①銀行名②支店名③口座番号に加えて、「受取人口座名義」の入力が必要になります。
※振込手続きを行う金融機関と振込先の金融機関が同じ場合は、通常時と同様に「受取人口座名義」は自動で表示されます。
詳しくはお取引金融機関にお問い合わせください。
なぜ忙しい年末年始にメンテナンスするのか
年の瀬にメンテナンスを行うのはなぜでしょうか?
このネットワーク網は一般社団法人全国銀行協会の所管するシステムではなく、NTTデータが提供するもので、銀行としてはそのメンテナンスに伴って影響を受けることになります。
これまでも何回かメンテナンスを行っていて、年末年始は普通のお休みに比べて利用が少ないことを考慮し、この時期になったと言います。
このATMネットワークは多くの銀行をつないでいますが、それ以外にも個別の銀行でネットワークを構築している場合があり、そちらは影響を受けないため、一部では影響がありません。
ただ一般的な銀行ATMで、他行のキャッシュカードを入れた場合には、おそらくほとんど影響が出るものと見込まれます。
ゆうちょやコンビニのATMは、他の銀行との提携状況によって変わります。地域の銀行などと提携しているような場合は、今回のメンテナンス対象のネットワークとは別になるので、使える場合があります。
ネットバンキングや銀行のアプリへの影響は、各金融機関によって異なるため、お問い合わせください。
周知の仕方はそれぞれの銀行に任せていて、ポスターやWEBサイトなど、色々なやり方でお伝えしている状況ですが、キャッシュレスの便利さにどっぷり浸かって銀行をほとんど使わない人の中には、全く知らない人も多いのではないでしょか?
今回ネットの一部では、全国銀行協会のシステムがメンテナンスするというような情報が拡散していますが、それは全く関係ありません、とのことです。
まとめ
最近は年末でもATMが使えることが増えて便利になったと思っていたのですが、年末年始は利用が少ないということで、システムメンテナンスに充てられたということは、これからも長期のお休みの時には注意が必要かもしれませんね。
お年玉用などで現金が必要な人は、持っているキャッシュカードの銀行の最寄りATMが休みの場合もあるので、前もって準備しておいてくださいね。