6月10日スッキリ! 免疫力を上げるためには何を食べたらいい?ヨーグルトより効果的な乳酸菌とは?

スッキリ

免疫力UPのマル秘食事術について勉強します。

毎日の食事をちょっと変えるだけで、免疫力を究極に上げることができるというんです。

食べることで免疫力をUPする方法を専門家の先生に教えてもらいます。

スポンサーリンク

免疫力UPのポイント

身体に侵入してくる細菌やウイルスなどを監視し撃退してくれる作用「免疫」、その能力は毎日の食生活によって大きく左右され、暴飲暴食を繰り返せば免疫力は低下、バランスの良い食事を心がければ免疫力は上昇します。

では、具体的にどのような食事をとればいいのでしょうか?

日本の免疫予防の普及に努める、日本免疫予防医学普及協会代表・純真学園大学客員教授・飯沼一茂先生は…

免疫を高めると言われている食材は、その働きによっていくつかのグループに分けることができます。

腸内環境を整える食材、体温を上げる食材、抗酸化作用を持つ食材、これらの食材を積極的にとることによって免疫力を一気に上げることができます。

【免疫力UPのポイント】

整腸
体温
酸化防止

体を温める食材

体温が上がると血液の流れが良くなってきます。

血液の流れが良いということは免疫細胞が活発になり、体中をまわりやすくしてくれているんです。

そうすると、なにか異常が起きたときに免疫細胞がすぐかけつけてくれることができるようになるんです。

体温を上げ、血流を良くすると、免疫力UP!

【体温上昇・免疫力UP食材】

ショウガ
トウガラシ
大根・ごぼうなどの根菜類
ナッツ類

オススメなのが具だくさんの豚汁、ビタミン豊富で豚肉や根菜類などのオンパレードなので、免疫力を高めてくれる最高のメニューのひとつなんです。

抗酸化作用のある食材

免疫細胞は老化することで様々な病気を招きます。

「抗酸化作用」とは、細胞が酸化し、生活習慣病などを患うことを防ぐことです。

古くなってきた細胞は酸素で酸化されている状態になってしまいます。

そうすると、免疫細胞の働きが非常に悪くなってしまうんです。

だから、酸化しないように抗酸化物質を食べて、できるだけ体の中に過剰な酸化物が多くならないようにすることが大事なんです。

酸素は我々が生きるために必要なものですが、体に取り込まれた酸素の一部は免疫細胞を傷つける活性酸素に変化、抗酸化物質をとることで、この活性酸素から細胞を守る役割をしてくれます。

【抗酸化作用のある食材】

βカロチン…ニンジン・トマト・小松菜など
ポリフェノール…りんご・ブリーベリー

腸内環境を整える食材

なぜ腸内環境を整えると免疫力が上がるんでしょうか?

腸を広げていくとテニスコート1面分(約200㎡)あるんです。

ということは、人間の7割の表面積を腸が持っているんです。

腸に体全体の7割の免疫細胞が占められているということになります。

腸内環境を整えるということは、実は免疫の根本を変えるということになるんです。

腸内環境を良くする食べ物とは?

免疫細胞と深い関わりがあるのが「腸内細菌」、腸内におよそ1000種類100兆個生息、善玉菌としてビフィズス菌・乳酸菌などが有名です。

腸内細菌のひとつである乳酸菌が増えることで免疫細胞が活発になり、免疫力UPに繋がります。

乳酸菌の食材で真っ先に思い付くのが「ヨーグルト」ですが、ヨーグルト以上に腸内環境を良くする究極の食べ物があるというんです。

一口に乳酸菌と言っても、ヨーグルトのような「ミルク由来の乳酸菌」と、みそなど「植物由来の乳酸菌」の2種類があるといいます。

世界中の発酵食品に住む乳酸菌を研究している、高崎健康福祉大学農学部生物生産学科教授・岡田早苗先生によると、ミルク由来より植物由来の乳酸菌の方が免疫力UPにはより効果的だというんです。

中でも究極の乳酸菌が…

漬け物類です。キムチもその中のひとつです。

過酷な環境で生きてきた乳酸菌の方が胃や十二指腸を生きてくぐり抜けて腸にまでたどり着いてくれるんです。

キムチは韓国伝統の漬け物で、乳酸菌が生きにくいとされる辛み成分の中で生き抜いているため、より生命力が強い乳酸菌が存在しているというんです。

お店でキムチを選ぶポイントは?

パッケージを外から見て、くしゃっとしていたり形態が悪い方が、本当に乳酸を発酵させていると思います。

日本人向けに酸味を少なくしたり甘く加工しているキムチは、発酵されていない可能性があります。

発酵されたキムチと発酵されていないキムチがあるということです。

本来キムチは白菜などの野菜に調味料を塗り、漬け込み発酵させるんですが、その一方でキムチ調味料を野菜に混ぜただけのキムチも存在するというのです。

そこで最近では「発酵」や「乳酸菌入り」を表示する商品が増えているといいます。

まとめ

腸内環境を整える食材、体温を上げる食材、抗酸化作用を持つ食材、これらの食材を積極的にとることによって免疫力を一気に上げることができるということでしたが、いかがでしたか?

私は体温が低いので、免疫力UPのために具だくさんの豚汁がとてもいいということがわかり、ためになりました。

たくさんの乳酸菌をとるには、発酵されたキムチを選ぶことが大事なんですね。

ヨーグルトよりキムチが効果的、というようなお話でしたが、ヨーグルトは乳酸菌を活性化させる栄養素をたくさん含んでいるので、ヨーグルトの栄養素が腸までたどり着いて漬け物の乳酸菌を元気にしてくれるので、漬け物と一緒に食べるとより免疫力UPに繋がるということでした。

タイトルとURLをコピーしました