5月2日メレンゲの気持ち お取り寄せしたい大反響スイーツベスト3!ガスタ・ベイクなどの人気商品をおうちで

メレンゲの気持ち

おうちにいる時間が長い今、おうちで美味しいものをお取り寄せしたいですよね?

メレンゲの気持ちで、今まで視聴者からの反響が大きかったスイーツベスト3をご紹介します。

スポンサーリンク

第3位 GAZTA(ガスタ)・バスクチーズケーキ

まず第3位は、この一年で大流行した「バスクチーズケーキ」の専門店「GAZTA(ガスタ)」です。

大人気の「バスクチーズケーキ」ですが、1日でどれくらい売れるのでしょうか?

オーナーシェフ戸谷尚弘さんに聞いてみると…

多いときで1日1,000個以上はお買い上げいただいております。

バスクチーズケーキ15cm 4,320円(税込み)
元々はバスク地方、スペインバスクの「サンセバスチャン」という街の老舗バル「ラ・ヴィーニャ」で作られているのチーズケーキのことを「バスクチーズケーキ」と言うんです。
バスク地方ではなくて、そのお店(ラ・ヴィーニャ)で作られているものが世界的に人気なんです。
そんなスペインの老舗バル「ラ・ヴィーニャ」で作られる絶品チーズケーキのレシピは、お店の家族や親族しか教えてもらえないという”極秘中の極秘”
その中で、ガスタの戸谷シェフは、2年間にも及ぶ猛アプローチの末、門外不出の特別な製法を、日本人で唯一継承することが許されたそうなんです。
戸谷さんによると…

実際にレシピを見たときに『パティシエとしてやられたな』と…『こんなアイデアがあったんだ』と思うようなレシピでした。

バスクチーズケーキの最大の特徴は”食感”、レアチーズケーキの滑らかさとベイクドチーズケーキの濃厚さの両方を併せ持つ、唯一無二のチーズケーキなんです。

そのままでもおいしいんですが、トッピングでバスク地方の塩やメープルシロップをお好みでつけて食べると、さらにおいしく食べられます。

バスクの塩 60円(税込み)
メープルシロップ 110円(税込み)
バスクチーズケーキは、「GAZTAオンラインショップ」で販売中です。
バスクチーズケーキ15cm 4,320円(税込み・送料別)
早速私も注文…と販売ページを開いてみると、予約商品は最短で6月15日配送でした。
毎朝10時販売開始のものもあるようですが、この人気ぶりを見る限りなかなか購入にたどり着くのは大変そうですよね。
というわけで、6月15日配送のものを予約してみました。
1ヶ月以上先ですが、老舗バルのバスクチーズケーキ、首を長~くして待っています。

第2位 BAKE(ベイク)・プレスバターサンド

続いて、第2位は、今話題の洋菓子「プレスバターサンド」です。

手土産として大人気で、売り切れてしまう日もあり、年間2,500万個以上も売れているんです。

この「プレスバターサンド」を販売するのは、2013年に創立した株式会社BAKE(ベイク)です。

プレスバターサンド5個入 1,000円(税込み)

プレスバターサンドのおいしさの秘密は”挟み焼き”、プレスしながら焼くのでほどよく油が抜けてクリスピーな食感に仕上がります。

一般的にバターサンドにはレーズンが入っていますが、『レーズンが苦手な人もいる』ということで、レーズンを抜いてしまったんだそうです。

実は私もレーズンが苦手なので、ちょっと嬉しいです(笑)

そんなプレスバターサンドの新作はレモン味で、4月24日に発売が開始されました。

瀬戸内産レモンをクッキー生地・クリーム全てのパーツに使用した爽やかな味わいのバターサンドです。

バターサンド〈檸檬〉5個入 1,242円(税込み)

プレスバターサンドは、BAKEのホームページからお取り寄せができます。

BAKEのオンラインショップは こちら

第1位 船橋屋・くず餅

お取り寄せスイーツ第1位は、船橋屋「くず餅」です。

吉川英治など多くの文豪に好まれ、2018年には”JR東日本お土産グランプリ”で総合グランプリを獲得しました。

1805年(江戸後期)に創業した船橋屋は、亀戸天神の境内でお店を開いたのが始まりです。

亀戸天神の梅や藤の花を見に行くのが大好きだったという創業者が、参拝者のために茶店を開けば繁盛するだろうと始めたんだそうです。

くず餅 790円(税込み)
船橋屋のくず餅の主な原料は「小麦でん粉」で、小麦粉から取れるでん粉を約450日間発酵させて原料にしています。
オススメは、牛乳・卵にくず餅の原料を入れて蒸し上げた新感覚のプリンです。
「お取り寄せスイーツベスト3」いかがでしたか?
船橋屋のくず餅は千葉に来て間もなくいただいたことがありましたが、他のスイーツはまだなので、お取り寄せして食べてみようと思います。
タイトルとURLをコピーしました