4月18日メレンゲの気持ち 静岡在住の竹内由恵がオススメする法多山尊永寺の厄除けだんごがめっちゃ美味しい

メレンゲの気持ち

メレンゲの気持ち 4月18日のゲスト:ミルクボーイ・竹内由恵

竹内由恵さんは昨年、静岡県にお住まいの一般の男性とご結婚され、静岡に住んでいるそうです。

元テレビ朝日アナウンサーで、現在は静岡県を拠点にフリーアナウンサーとして活動をしています。

スポンサーリンク

静岡のおすすめグルメ

『静岡のオススメグルメは?』と質問された竹内さんは、

意外と皆さん知らないと思うんですけど、法多山の厄除けだんごっていうのがあって、それがめちゃくちゃおいしいんです。

静岡の人は割と皆さん知ってるんじゃないかな~と思います。

それに対し、久本雅美さんは、

あれか?5本指みたいに並んでるやつ?

めっちゃ美味い!めっちゃ美味い!ケンミンSHOWで食べた!

と、かなりしっかり覚えていたようです。

法多山の厄除けだんご

静岡県の法多山尊永寺の厄除けだんごは、一皿(2カサ)税込み200円です。

この厄除けだんごのあんこは、北海道十勝・襟裳産のあずきを使用、こしあんとつぶあんの中間のつぶしあんで、あずきの風味を出しているんです。

お団子は五体を表現し、病気にならないよう厄除けの願いが込められています。

いとうあさこさんは、

お団子のなめらかさがすごい。

あずきが甘すぎず、あずきのおいしさが出てる。

ミルクボーイ・駒場さんは、

これ、何本あってもいけますね~!!

と、大好評でした。

法多山の「厄除けだんご」

法多山は、境内で売られる「厄除けだんご」が名物として有名です。

江戸時代からの伝統を受け継ぎ、今も多くの人に愛されています。

「厄除けだんご」は、年々本数が減ったりだんごのサイズが小さくなってきていたりして淋しいところですが、物価の上昇や消費税の増税もあるので仕方ありませんよね。

購入当日に食べると、本当に柔らかくて美味しくて、一箱1人でペロッと食べられます。おだんご目当てで参拝する人もいるのでは?というくらいの美味しさです。

神社仏閣への参拝の道すがらの楽しみの食として親しまれてきた「だんご」は日本文化を代表する菓子で、その土地の風土で育まれた特色のあるだんごが全国各地に存在します。

毎年11月3日(文化の日)「日本人の心の友」であるだんごの魅力をテーマに、日本各地から名物だんごが大集合し、法多山境内で「どまん中ふくろい全国だんごまつり」が開催されます。

「厄除け茶団子」はいつも売っているものではなく、毎月1回の「功徳日」に販売しています。

法多山名物だんご企業組合のホームページはこちら

まとめ

以前このブログで取り上げたことのある法多山ですが、この厄除けだんごは本当においしくてオススメです。
実は私は、このだんごが食べたくて法多山に行くこともあるくらいです(笑)
参拝するために108段の階段を登るのは息が切れて大変なんですが、その帰りに厄除けだんごを買って帰ることを楽しみにすれば何ともないくらい、甘さ控えめで絶妙なバランスのあんこが魅力的なおだんごです。
是非一度味わってみて下さいね。
タイトルとURLをコピーしました