【ノンストップ】おうちカフェブーム到来!「いちごあめ」作りの失敗しないコツは?

ノンストップレシピ

外出自粛で家の中で過ごす時間が増え、巣ごもり消費が拡大する中、SNSで話題になっている「おうちカフェ」

「おうちカフェ」とは、市販のスイーツ手作りお菓子などで、本格的なカフェ空間をおうちで味わうことです。

おうちカフェで一番人気のメニューは「いちごあめ」ですが、他にも「タルゴナコーヒー」「ウェーブトースト」など、耳馴染みのないメニューも人気です。

一体どんなメニューなんでしょうか?

そして、「いちごあめ」作りを失敗しないコツとは?

4月15日のノンストップで紹介されました。

スポンサーリンク

タルゴナコーヒー

「タルゴナ」とは韓国語で「カルメ焼き」という意味があり、もこもこした見た目がカルメ焼きのように見えることから「タルゴナコーヒー」と呼ばれています。

タルゴナコーヒー(材料1人分)

インスタントコーヒー 大さじ1
砂糖 大さじ1
お湯 大さじ1
タルゴナコーヒーの作り方
インスタントコーヒー・砂糖・お湯をクリーム状になるまでかきまぜる
牛乳の入ったグラスの上にのせる
わずか5分で完成、自宅にある材料で手軽に作れてSNS映えもするということで人気になっています。

ウェーブトースト

焼いた食パンにクリームチーズやいちごジャム、チョコレートクリームなど、色鮮やかなクリームを波のようにのせて作ることから「ウェーブトースト」と呼ばれています。

見た目がすごくかわいらしく、カラフルなトーストを自宅で作ってSNSにあげる人が多くなっています。

ウェーブトーストの作り方のポイントは、スプーンの裏を使い、パンに押し当てるように塗るときれいな波模様になるということです。

あんこや明太子をのせたり、自由にバリエーションを楽しむことができます。

いちごあめ

おうちカフェの中で一番人気はやはり「いちごあめ」です。

見た目がとてもかわいく、食べてもおいしいので、若者を中心に人気です。

昨年(2019年)6月には、日本初のいちごあめ専門店ストロベリーフェチが渋谷にオープンし、その後、原宿や大阪、名古屋にも進出!若者の間で大ブームになっているんです。

ところが、いちごあめを自宅で作ってみると失敗する人が続出!!

そこで、失敗しないいちごあめの簡単な作り方を紹介します。

いちごあめ 材料

いちご 10個
砂糖 100g
水 大さじ2
いちごあめの作り方
いちごを洗って水分をよく切る(キッチンペーパーなどでふき取る)
水気をよく切る(水分が残っているとあめが固まりにくくなる)
いちごのへたを取る
包丁で切るといちごの水分が出てしまうので、手でちぎる
鍋に水と砂糖を入れ、弱火で煮詰める
うっすらとあめ色になるまで待つ(色が透明だと固まらず、煮詰めすぎて茶色になるとあめが焦げてしまう)
火を止めたらいちごをあめに絡ませ、常温で30分ほど置く

ノンストップ!レギュラー

「ノンストップ!」はフジテレビジョンで毎週月~金、朝9時50分から11時25分まで生放送されている情報番組です。

タイトルとURLをコピーしました