外出自粛要請で外食が減り、食べる機会が多くなったのが「パン」

外食したいけどコロナで心配なので、パンとかを買って食べちゃいますね

日持ちするのでパンを買い置きしていますね
そんな中、先日あるランキングが発表されました。
「2019年東京駅で売れたパンランキング」(東京ステーションシティ運営協議会調べ)です。
利用者が多い東京駅はパンの激戦区で、駅の1階と地下1階には合わせて9店舗ものパン屋さんがあるんです。
断面が美しいトマトとアスパラのサンドイッチに、たまごサラダとソーセージを合わせたサクサクのデニッシュなど、今月も各店の新作パンが続々登場しています。
東京駅で売られているパンは今や500種類以上もあるんです。
4月6日「めざましテレビ」の「スゴ撮」では、「東京駅で売れたパンベスト10」を大発表!そのおいしさのこだわりに迫りました。
東京駅で売れたパンベスト10・第10位~第8位
500種類以上のパンが集まる激戦区「東京駅」売れるパンには様々なこだわりがありました。
それでは「2019年東京駅で売れたパンランキング」の発表です。
第10位

第9位

第8位

目を引くのは真ん中に乗った大きな洋ナシ、この洋ナシをパイとカスタードが引き立てています。
このパンはどのように作られているのでしょうか?
「ウィリアム」の絶品デニッシュのおいしさのこだわりは何層にも重なったパン生地です。
3つ折りを3回も繰り返して27層のパン生地を作ることがサクサク食感の秘密なんです。

発酵させた生地は触ると生地が全部つぶれてしまうので、それをいかにつぶさないようにきれいに成形するかというところが大事になります。
続いてカスタードクリームを加え、半分にカットした洋ナシを贅沢に乗せれば、味や食感、見た目にもこだわったパンの完成です。
|
東京駅で売れたパンベスト10・第7位~第4位
第7位

第6位

第5位

第4位


パンを焼く前と比べてみると、焼いた後は何倍にも膨らんでいて、大きく膨らんだ分、生地のふわふわサクサク感は抜群です。
|
東京駅で売れたパンベスト10・第3位~第1位
第3位

このカレーパンは油で揚げずに焼いているので、油っぽさがない優しい仕上がりになっています。
中のカレーも30種類のスパイスが使われていて、香ばしい味わいとなっています。
第2位

昨年8月にオープンしたZopf(ツオップ)のカレーパンは、わずか半年で、38万個以上も売れた大人気商品です。

揚げてから30分経ったものはお客様には販売しないルールを徹底しています。
第1位


皆さん大絶賛なのが、昨年東京駅で一番売れた豆一豆(まめいちず)の「東京レンガパン」です。
その名の通りレンガの形をしたパンで、東京駅と書かれていて、中にはあずきとホイップクリームが入っています。
歴史ある駅の赤レンガがモチーフで大きさも本物とほぼ同じ、人気ナンバーワンのパンなんです。
このパンのこだわりは…
あずきを練り込んだ生地にあんこを入れて、オーブンでこんがりと焼きます。
白餡を混ぜコクを出した特製のホイップクリームをひとつひとつ手作業でパンに入れていきます。クリームの量は15g、職人技が光ります。
最後にフードプリンターで「東京駅」の文字を入れれば完成です。
「東京駅で売れたパンベスト10」いかがでしたか?
私は食べたことがあるパンがひとつもなく、全部食べてみたくなってしまいました。
コロナが終息したら東京駅に行って、ベスト10のパンをぜ~んぶ買ってきたいと思います。