浜名湖の名産といえば「うなぎ」ですよね?
浜松周辺には数多くのうなぎ屋さんがあります。
皆さんはどんなうなぎが好きですか?
味の好みは人それぞれなので、どのお店のうなぎが好きかは意見が分かれるところですよね?
本記事では、地元出身の私が、実際に食べて美味しいと感じたうなぎ屋さんをまとめてみました。
(まだ行ったことのないうなぎ屋さんは入っていません。ごめんなさい。)
|
袋井の「うなぎの小太郎」
関東風のふっくらした柔らかいうなぎで、脂がのった肉厚のうなぎは食べ応え満点です。
袋井市役所のすぐ近くにあるうなぎ屋さんで、袋井でうなぎを食べるといったらココ!と教えてもらって知りました。
それからとても気に入ってしまって、他県の友達にも紹介し、かなり好評なお店です。
お店の前と、細い通りを挟んだところに駐車場があります。
中に入ると、座敷とカウンターで20席くらいのこぢんまりとした店内です。
私はいつもうな重の「小太郎」を注文します。連れて行ってくれた人のおすすめで、それ以来毎回、反射的に(笑)小太郎を頼んでしまいます。
メロンも付いているし大満足なのですが、女性にはちょっと多すぎるくらいのボリュームです。せっかく来たのだからといつも頼んでしまいますが、いつもお腹が破裂しそうになって帰ってくるので(笑)、食べる時はお腹を空かせてから行くことをオススメします。

うなぎの小太郎
住所 袋井市方丈2-4-41
TEL 0538-44-1060
定休日 水曜日
営業時間 11:30~13:30,17:00~19:30
地図
浜松東区のうなぎ専門店「うな竹」
浜松で50年以上続くうなぎ専門店で、昭和のレトロ感が残るアットホームな雰囲気のお店です。
浜松の中心部から外れた郊外にあるため、通の人や地元の人しか知らない(かもしれない)ような穴場的なお店ですが、東名浜松インターからも近く、車で約7分の好アクセスなんです。
関東風で、間に蒸す工程を入れるため、身が柔らかく、ふわっととろけるうなぎに甘めのタレが絡んで、絶妙な美味しさです♪
ボリューム満点なのにお値段もリーズナブルなんです。
このお店には何度も行っていますが、先日は珍しく日曜日の開店前に行ってみました。
日曜祝日は11時開店ですが、混まないうちにと10時半頃着いて外で待っていると、続々とお客さんが集まり、あっという間にお店の前の駐車場はいっぱいに…
お店の人が出てきて、10時45分頃に開けてくれました~めちゃめちゃ嬉しかったです♪
接客もすごく感じが良くて、大好きなお店です。

うな竹
住所 浜松市東区篠ケ瀬町117-2
TEL 053-461-4482
定休日 火曜日
営業時間 平日 11:10~14:00,16:45~19:50
日・祝 11:10~14:00,16:30~19:50
地図
浜松市中区のうなぎ専門店「うなぎの佳川(かがわ)」
国産うなぎにこだわり、創業40年を超えるうなぎの老舗です。
数十年もの旨みを凝縮した特製だれで香ばしくしっかり焼き、うなぎの旨みを引き出しています。
他では見られない独自の溶岩石焼で、外はカリッとしていて中はふんわりした関東風の白焼きです。
船越バイパスと柳通り(通称です…県道152号線)の交差点から少し北に向かったところにあります。
駐車場はとても広く、店内も広いので、いつも沢山のお客さんで賑わっています。

うなぎの佳川
住所 浜松市中区船越町53-4
TEL 053-464-5300
定休日 水曜日
営業時間 平日 11:30~14:30
日・祝 11:30~20:30
地図
浜松市東区の「うな光」
浜松の宮竹にあるイトーヨーカドー跡地に出来たコストコ浜松のすぐ近くにあります。
注文してから備長炭を使い焼き上げるため、時間がかかり、混雑している場合は待ち時間が長くなります。
関東風で、皮のパリパリ感と香ばしさはそのままに、ふわふわでとても柔らかいので、お箸で皮まで簡単に切れます。今まで食べた中でここのうなぎが一番柔らかいです♪
ただ、「ご来店下さるお子様の年齢を小学生以上の方よりと限らせていただいております」と入口に看板があります。雰囲気作りにこだわりがあるのかもしれませんね。
現在のところ、夜の営業は土日のみで、平日の夜は休業との事なので、行く時間にも注意が必要です。

うな光
住所 浜松市東区上西町1319
TEL 053-464-8834
定休日 月曜日
営業時間 11:00~14:00
地図
浜松市東区の炭火焼きうなぎ専門店「松葉」
炭火焼きうなぎ専門店です。
毎朝備長炭で炭火を起こし、火力や焼き時間を見極めます。
蒸しあがりふっくらのうなぎを秘伝のタレに絡めてパリッとするまで丁寧に焼き上げたうなぎは、厚みがあって炭火の風味が香ばしく、オススメです。
浜松インターを降りてすぐのところにあります。
サービスエリアまで配送をしています。観光バスで浜松インターチェンジを通過する団体のお客様にもお弁当を届けているんです。

炭火焼きうなぎ専門店 松葉
住所 浜松市東区下石田町982-1
TEL 053-421-3714
定休日 不定休
営業時間 11:00~20:30
地図
浜松市南区の「浜松うなぎ処 鰻昇亭」
創業50余年、純和風の落ち着いた店内で風流な庭園を眺めながらふっくらふわふわなうなぎを食べられます。
関東風で、背開きにしたうなぎを白焼きにし、蒸して余分な油を取り除いてから半世紀継ぎ足した秘伝のタレで丹念に焼き上げたうなぎです。
知り合いに勧められて行きましたが、店構えとしてはちょっぴり高級な感じがして、お店に入るのにちょっと緊張してしまいました。
味は確かなので行ってみる価値ありです。
個室もあります。

鰻昇亭 下江店
住所 浜松市南区下江町454
TEL 053-425-4026
定休日 水曜日
営業時間 11:00~21:00
地図
磐田市内のお店
磐田市(旧福田町)の「しまごん」は、国道150号線の近くにあります。
車がないとアクセスは難しく、ナビで行ってもかなりわかりにくい場所にありました。
磐田でうなぎと言ったらしまごんと言われています。
営業時間は昼のみで席の予約は受け付けていません。
完売次第終了になってしまうので、私はなかなかタイミングが合わず、何度もお店までは行くものの、残念ながら食べられずに帰ってきました。
そんなわけでこのお店では実は未だに食べることが出来ていないんです(泣)
行った人がみんな美味しいというので、是非とも食べたいと思っているお店です。
それから、磐田市新通町にも美味しいお店があったのですが、現在は閉店してしまいました。
そのお店には子どもたちがまだ小さい時に行きましたが、お座敷で隣の席にいたご家族のお子さん達と、店内で遊び始めてしまったのです。子どもたちはとても楽しそうでしたが、親はヒヤヒヤで…。でも、そのお店の方が温かく見守ってくれて本当に助かりました。
うなぎ屋さんによっては雰囲気を大切にするため、子どもが騒がしくするのを嫌うお店もありますし、そのこだわりももちろん大切だと感じますが、お子さんを連れてうなぎ屋さんに行きたい方もいらっしゃるので、こんなお店があると子育て世代にとって有難いな~と思います。
|
まとめ
私が実際に行って美味しかったうなぎ屋さんを数軒ご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
地元の人でないとあまり知らないお店も入っていたので、ご参考にしていただけたら嬉しいです。
他にも行ってみたいうなぎ屋さんは本当に沢山あるので、また行ってみたら随時ご紹介しますね♪
NHK総合テレビ「ブラタモリ」で浜名湖・浜松地域が紹介されます。
静岡県内の地域が単独で番組の舞台となるのは伊豆半島以外では初。『浜名湖うなぎ』そして『音楽の街 浜松』の歴史や魅力を2週にわたりご紹介いただきます。
【放送日】2020年1月18日(土)19時30分~20時15分
「浜名湖~”ウナギといえば浜名湖”なのはなぜ?~」【放送日】2020年1月25日(土)19時30分~20時15分
「浜松~なぜ浜松が楽器の町になった♪~」