外出自粛やテレワークなど、体を動かす機会が減っている人も多いのではないでしょうか?
そんなとき、おうちで運動不足を解消したいと思いますよね?
岡添真紀キャスターが、3月28日の「めざましどようび」で自宅などで簡単にできる手軽なトレーニングを紹介していました。
下半身の肝「お尻」を鍛える
運動大好きで軟体ぶりがSNSでも話題な岡添真紀キャスターが、プロのトレーナーから、手軽で簡単にできるトレーニングを教えてもらいます。
今日のテーマは「お尻」です。
お尻は、腰やひざの動きにも関わってくる「下半身の肝」となる筋肉。
今回教えてくれるのは、岡部友さん。
美しいヒップラインを作り上げるとして大人気の美尻トレーナーです。
岡添真紀キャスターが岡部友さんのお尻を触らせてもらうと『お尻の上の腰の部分はカチカチに硬くて、お尻の下の部分は柔らかい』ということですが…

大臀筋(だいでんきん)というお尻の筋肉を鍛えていて、お尻の下の部分は実は脂肪なんです

大臀筋(だいでんきん)をつけることによって、つけた筋肉が印象的になるので、それに今ある脂肪を活かすということなんです
お尻の外側にある中臀筋(ちゅうでんきん)と、中央にある大臀筋(だいでんきん)が、美しいお尻を作るには欠かせない筋肉。
鍛えることにより、全体的に丸いお尻になり、お尻が引きあがって見えるようになるんです。

座ってばかりいるとお尻の前側の筋肉が収縮し、お尻の後ろ側の筋肉はずっと伸びている状態になり、その状態が続くとだんだん垂れていくんです
|
エクササイズ前のストレッチ方法
エクササイズに入る前に、まずは簡単なストレッチを行います。

ワイドスクワット
最初のトレーニングは「ワイドスクワット」
「ワイドスクワット」を行うときのポイントは…



|
グルーツブリッジ
続いてのトレーニングは「グルーツブリッジ」
「グルーツブリッジ」を行うときのポイントは…





|
クラムシェル
スタジオで佐野アナが挑戦したのは「クラムシェル」という中臀筋を鍛えるトレーニングです。

まとめ
2つのトレーニングを行った岡添真紀キャスターは、1度やっただけなのに楽にスッと立てると大感動!
岡部友さんによると、腰が張ってしまったり前ももが張ってしまうのは、お尻の筋肉が使われないから本来使わなくて良かった部分がオーバーワークしてしまっている、ということもあるそうです。
見た目のポイント以外にもメリットがたくさんあるので、皆さん是非お尻のトレーニングをやってみてくださいね。