実は今、顔を出さずに活動している人が人気なんですが、ご存知でしょうか?
顔出しをせずにネットを中心に活動する動画配信者たちの人気の秘密について、3月27日「めざましテレビ」の「ココ調」で紹介していました。
顔出ししない動画配信者

イケボ(イケメンボイス)だったら顔を出さなくてもなんとかなる

顔を出していない方がむしろイイ。好感度が高い

顔は関係ない
いま街で、10代・20代を中心に人気を集めているのが、顔出しをせずに活動している動画配信者。
「歌ってみた」などの動画を配信している「歌い手」と呼ばれる人や、ゲームの実況「ツイキャス配信」などで活動している人などが多く、中にはドームクラスのライブを開催し、チケットは即完売するほど人気の人たちもいるんです。
顔出ししないで活動するのはアリ?
池袋で10代・20代の154人に、顔出ししないで活動するのは「アリ」か「ナシ」かと聞いてみたところ、97%が「アリ」と回答。
そして今、街では顔出しをしない人たちの影響を受けてこんな現象が…

「雰囲気サギ」はします
謎の「雰囲気サギ」とは一体なんのことでしょうか?

加工とかで名前で顔を隠したり、手で顔を隠したりしちゃう
顔を隠して活動する人を応援するようになってから、自分の写真も顔を隠すようになったと言います。
|
Twitterフォロワー数ベスト3
顔を出さずに活動している人は、今回池袋で10代・20代に調査しただけでも61組221人の名前が…その中でもTwitterのフォロワー数(3月27日午前3時現在)が多い人気配信者をご紹介します。
大阪出身の女性シンガー。
色っぽい女性の声や少年の声など、七色の歌声を持ち合わせる歌い手で、若い女性を中心に圧倒的な支持を受けています。
歌い手界きってのイケメンボイス。
ささやくような歌声の「歌ってみた」動画は、総再生回数3億回を突破しました。

低い声から高い声まで幅広い声がすごく好き

恋愛とかで失敗したときにずっとそらるさんの歌を聞いてなぐさめられた

気付いたら沼にハマっていた
動画の総再生回数はなんと10億回超えの絶大的な人気を誇る。
歌唱だけでなく、作詞・作曲・エンジニアリングなど、なんでもこなすマルチクリエイターとして活躍しています。

世界観とかがすごく良いし声がすごく良い

声だけであそこまで人を魅せられるってスゴイ

気付いたら落ちてた
|
「そらる」さんにインタビュー
しかし、皆さんはなぜメディアに顔を出さずに活動をしているのか?
今回、顔出しをしないことを条件にインタビューに応じてくれたのは、昨年行った全国ツアーは約3万5,000人を動員、フォロワー数ランキング2位のそらるさんです。
メディアやネットで顔を出さないワケは?

活動を始めた2008年当時、今ほどインターネットがポピュラーなものではなくて、顔出しをしたり個人情報をインターネットにのせるっていうのがすごく危険なことだったんですね。
ただもうずっとこのままやってきたので、なんか出すタイミングを失ってしまったんです。
もうこのまま出さずにいこうかと思って…
素顔が気になる方のために、藤井アナがそらるさんの似顔絵に挑戦!
そらるさんの感想は…

ちょっと口がデカいですけど、けっこう似てますね
でも、顔出しをしないことで少し大変なこともあるそうです。

一番感じるのはプロモーションビデオの撮影の時、カメラのチェックが常にすごく大変で、監督さんとかにも迷惑かけてるなって…
その時が一番顔を出しちゃおうかなって思いますね
顔出しをしない魅力
街で顔を出さない魅力を聞いてみると…
①顔を想像するのが楽しい

顔がわからないからいろいろ想像できてすごく楽しい
なかのっちさんの実況動画は基本的にゲームの画面が映っているだけなので、より想像が膨らむと言います。

見てガッカリしちゃうこともあるけど、そういうのがないからひらすら妄想しながら見てる
②「声」や「歌」を集中して聞ける

第一印象が顔じゃなくて声だから、先入観なく見られる

顔出ししてなくて売れたり人気が出るってことは、それだけトークと曲に魅力があるってこと
③ファンと触れ合う場所でのみ顔出し
唯一顔が見られる瞬間が、ファンとふれあうライブや握手会。

ライブとか握手会でしか顔出ししてないから特別感がある

ほんとに実在してるんだ、みたいな…
普段は主にイラストで顔出ししている6人組エンタメユニット「すとろべりーぷりんす」(通称”すとぷり”)も、ライブに行けば顔を見ることができるんです。

イラストはカワイイけど実物はイケメンで、そのギャップも萌えるポイント
自分のアバターを作り、カラオケ機能を使って簡単に動画を生配信できる「Mirrativ(ミラティブ)」というアプリも登場していて、次の顔出ししないスターが生まれる日も近いかもしれませんね。